去年から、我が家の春の楽しみにとなった潮干狩りですが、今年はGWにみんなを誘って出かける事にしました。
いつもお世話になっている姉家族とN家と上京している母と、8人と一匹とで富津海岸まで出かけました。
現地の駐車場で集合して、ビバホームで買ったおそろいの麦わら帽子をかぶると、気分が盛り上がってまいりました。

長靴や軍手や熊手もばっちり準備してあるので、あとは狩るだけですが、
今日の汐見表では潮干狩りは14時開始だったので、午前中から富津海岸入りして富津公園で朝からビールを楽しみます。

屋台のたこ焼きや焼きそばやツブ貝焼きなどを買って、のんびりと過ごします。

狩る前からアサリも食べてしまいましたよ。生姜がきいていてご飯にも合いそうな佃煮です。
アサリご飯のおにぎりもあって、とても美味しかったです。
前回は気付かなかったですが、潮干狩り場周辺は、潮干狩りレジャー産業のおかげか、屋台や売店だけでなくアサリを売るお店や佃煮を売るお店などもありました。

今日は時間がゆっくりあったので、ジェイミー君にシロツメクサで花輪を作ってあげました☆
あらやだ、嬉しそうね。でも食べようとするので、姪っ子にあげちゃいましたよ。
13時30分にもなると、入場口はすごい行列ができて、大変なことになっていました。
はとバスも来て、沢山の人たちが一斉に海岸でホリホリしていました。さすがにGW中は混雑具合が違いますね。

姪っ子は初めての潮干狩りで、大いに暴れてバシャバシャしたり砂まみれで楽しそうでした。良かったねぇ。

ジェイミー君は海岸につながれてつまんないので、砂を掘ったり流木をかじったり、うねうねしてみたり、近くの家族を観察したり、それなりに楽しんでいたみたいです。写真は撮り忘れましたが、干潟をお散歩すると楽しそうでした。
潮干狩りを満喫して沢山あさりが獲れたので、N家にてさっそくアサリをいただきますよ。

ホットプレートいっぱいのアサリです。圧巻ですねぇ。

新鮮なアサリうま味がたっぷりの酒蒸しができました♪おいしくって嬉しくって、たくさん食べました。最後にはご飯にアサリエキスをかけて食べたら、これがまたとってもとっても美味しかった!
次回の課題としては:
ハマグリばかりを獲っていた人がいたが、どうやって獲っていたのか調査する
というのが出ました。あとは掘り方や狙う場所やプロ仕様の格好など。うーん、浅いようで深い潮干狩り。次回はハマグリ狙いで真剣に取り組みたいと思います。あとはホリホリ用の椅子を持っていかないとね。腰が痛いからね。
あさりだけでなく、いつの間にやら前菜にお刺身やおつまみも色々いただきまして、毎度毎度、N家には大変お世話になっちょります。
思った以上に大イベントになった潮干狩りでした。楽しかったねぇ!ありがとうございました!
また次回、ハマグリハンター目指して再チャレンジしましょう!
Hide More...