早いもので、ジェイミー君はもう5ヶ月になりました。
5ヶ月というのは、4ヶ月のように幼くないし、6ヶ月のように大人じゃないし、
なんとも不思議というか中途半端な月齢です。
ジェイミー君は、いつも通り変わらないようにも見えますが、確実に大きくなっています。
体も大きくなったし、重くなったし、タマタマも大きくなってきましたよ。
コマンドも、うまくできるようになってきました。




これからも、誰にでもフレンドリーな犬になってほしいわけですが、最近迷っていることは、「100%コマンドに反応する、飼い主に常に集中している犬」というのを達成すべきかどうか、できるかどうか、その方がいいのかどうか、といったことです。

今日も広場ではお友達に会えませんでしたが、地面を嗅いだり、枝を追っかけたり、飼い主にお構いなしにはしゃぐジェイミー君です。飼い主のコマンドは、優先順位が二番目くらいみたいだねぇ。いいのかなぁ。いいのかもねぇ。いや、どうなんだろう。
2月からのトレーニングで方針を決めていこうねぇ。
今日はアカラス症を心配してくださったブリーダーさんからお電話いただきました。
いろいろと為になるお話をきけたので、今後はシャンプーでノルバサンを活用することと、フードについてプランを立て直すことと、体型について観察を続けて体重管理していくこと、を決めました。
室内犬、ブルテリア、について初心者な飼い主は、ジェイミー君には申し訳ないけれども、状況を観察しながら適切な飼育方法を模索するしかないので、今後も一番良い方法を最短で選択できないかもしれないけれど、その時その時で最善な方法を選択していければなぁ、と思いました。
難しいね。
いくらメソッドが分かっていても、やり直しのきかない犬生がかかってると思うと、慎重になって迷ったり分からなくなったりする事がでてくるんだよね。
気にしすぎる必要はないけれども、ちょっとおかしいなぁ、と思ったことは第三者の意見を聞くのが大事だなぁ、と思いました。
5ヶ月というのは、4ヶ月のように幼くないし、6ヶ月のように大人じゃないし、
なんとも不思議というか中途半端な月齢です。
ジェイミー君は、いつも通り変わらないようにも見えますが、確実に大きくなっています。
体も大きくなったし、重くなったし、タマタマも大きくなってきましたよ。
コマンドも、うまくできるようになってきました。




これからも、誰にでもフレンドリーな犬になってほしいわけですが、最近迷っていることは、「100%コマンドに反応する、飼い主に常に集中している犬」というのを達成すべきかどうか、できるかどうか、その方がいいのかどうか、といったことです。

今日も広場ではお友達に会えませんでしたが、地面を嗅いだり、枝を追っかけたり、飼い主にお構いなしにはしゃぐジェイミー君です。飼い主のコマンドは、優先順位が二番目くらいみたいだねぇ。いいのかなぁ。いいのかもねぇ。いや、どうなんだろう。
2月からのトレーニングで方針を決めていこうねぇ。
今日はアカラス症を心配してくださったブリーダーさんからお電話いただきました。
いろいろと為になるお話をきけたので、今後はシャンプーでノルバサンを活用することと、フードについてプランを立て直すことと、体型について観察を続けて体重管理していくこと、を決めました。
室内犬、ブルテリア、について初心者な飼い主は、ジェイミー君には申し訳ないけれども、状況を観察しながら適切な飼育方法を模索するしかないので、今後も一番良い方法を最短で選択できないかもしれないけれど、その時その時で最善な方法を選択していければなぁ、と思いました。
難しいね。
いくらメソッドが分かっていても、やり直しのきかない犬生がかかってると思うと、慎重になって迷ったり分からなくなったりする事がでてくるんだよね。
気にしすぎる必要はないけれども、ちょっとおかしいなぁ、と思ったことは第三者の意見を聞くのが大事だなぁ、と思いました。