「飼い主との信頼関係が確立でき、呼び戻しができるようになってからドッグランへ行きましょう。」
というのを守ろうと思っていた飼い主でしたが、ジェイミー君がいろんなお犬様と触れ合う事を優先させた結果、今では呼び戻しもままならない状態でドッグランへ行っています。
これではいけないじゃないか、、、、と考え始めた飼い主です。
ジェイミー君は、お犬様も人間様も好きで、相手が友好的である場合(大体いつもそうだけど)、尻尾フリフリで遊んでもらったり、ナデナデしてもらったりします。
お犬様とうまく遊べないときには、その飼い主さんのところへ尻尾フリフリして近づいていく気がします。肝心の自分のところには、あまり来ません。
誰もいないところでは、ひたすら地面を嗅いでいて、飼い主がどこにいようがあまり気にしないみたい。
きっと、ドッグラン内では「私=楽しい遊びを中断させリードにつなぐ人」となってるんだろうなぁ。
家では、「私=唯一いる遊び相手、たまにオヤツくれる人」だと思うので、コマンドは従ってくれますが、100%ではありません。
こうなった原因は、私がジェイミー君と楽しく遊ぶことを怠け、代わりにお散歩やお友達と遊んでもらうことでエネルギーを発散させ、家ではおとなしく寝ているように目指したことです。
それともう一つ、飼い主が二人いるため、個々でジェイミー君に対する態度が異なることです。
それによって、今の状態は「飼い主と遊ぶ楽しさや信頼関係<他の人やお犬様と遊ぶ楽しさ」になっているんだと思います。
これは、、まずいじゃないか。。。
シツケの方法うんぬんの前に、飼い主自身、すべき事の優先順位付けができていないようです。これはイカン。
こうして問題点の認識はできたのですが、それを解決するためにどうすればいいのかわかりません。いや、わかってるんだけど、時間と労力が必要で、さらに飼い主が二人いるので、意見が異なったり、都合がつかなかったりするのです。言い訳だけど。
要は、ジェイミー君と沢山遊んで、沢山コマンドやシツケの練習をして、ジェイミー君の集中力が途切れないように工夫して楽しく練習できるようにする。ってことなのだけれども。
それには飼い主の努力が必要です。いろいろと準備したり、練習方法を学んだり、時間を作ったり。
わかってるんだけどなぁ、、、できてないなぁ、、、。
うーん、こりゃイカンなぁ。

きっと、このままでも、特に大きな問題もなく成長していくと思うのですが、犬を飼う上で抱えるいろんなリスクを軽減させるためには、今からもっとちゃんとしていかないと、後で絶対困るんじゃないかと、心配症な飼い主は考えるのでした。
というのを守ろうと思っていた飼い主でしたが、ジェイミー君がいろんなお犬様と触れ合う事を優先させた結果、今では呼び戻しもままならない状態でドッグランへ行っています。
これではいけないじゃないか、、、、と考え始めた飼い主です。
ジェイミー君は、お犬様も人間様も好きで、相手が友好的である場合(大体いつもそうだけど)、尻尾フリフリで遊んでもらったり、ナデナデしてもらったりします。
お犬様とうまく遊べないときには、その飼い主さんのところへ尻尾フリフリして近づいていく気がします。肝心の自分のところには、あまり来ません。
誰もいないところでは、ひたすら地面を嗅いでいて、飼い主がどこにいようがあまり気にしないみたい。
きっと、ドッグラン内では「私=楽しい遊びを中断させリードにつなぐ人」となってるんだろうなぁ。
家では、「私=唯一いる遊び相手、たまにオヤツくれる人」だと思うので、コマンドは従ってくれますが、100%ではありません。
こうなった原因は、私がジェイミー君と楽しく遊ぶことを怠け、代わりにお散歩やお友達と遊んでもらうことでエネルギーを発散させ、家ではおとなしく寝ているように目指したことです。
それともう一つ、飼い主が二人いるため、個々でジェイミー君に対する態度が異なることです。
それによって、今の状態は「飼い主と遊ぶ楽しさや信頼関係<他の人やお犬様と遊ぶ楽しさ」になっているんだと思います。
これは、、まずいじゃないか。。。
シツケの方法うんぬんの前に、飼い主自身、すべき事の優先順位付けができていないようです。これはイカン。
こうして問題点の認識はできたのですが、それを解決するためにどうすればいいのかわかりません。いや、わかってるんだけど、時間と労力が必要で、さらに飼い主が二人いるので、意見が異なったり、都合がつかなかったりするのです。言い訳だけど。
要は、ジェイミー君と沢山遊んで、沢山コマンドやシツケの練習をして、ジェイミー君の集中力が途切れないように工夫して楽しく練習できるようにする。ってことなのだけれども。
それには飼い主の努力が必要です。いろいろと準備したり、練習方法を学んだり、時間を作ったり。
わかってるんだけどなぁ、、、できてないなぁ、、、。
うーん、こりゃイカンなぁ。

きっと、このままでも、特に大きな問題もなく成長していくと思うのですが、犬を飼う上で抱えるいろんなリスクを軽減させるためには、今からもっとちゃんとしていかないと、後で絶対困るんじゃないかと、心配症な飼い主は考えるのでした。