fc2ブログ
今日は飼い主は張り切って畑へ出ますよ。
ジェイミー君には今日も警備員として頑張っていただきます。

裏の畑にはイチゴが植えてあります。
実がなり始めると、赤くなったそばから鳥さんがついばんでしまうそうです。
なので、鳥よけのネットを張りますよ。

jamie08050812

これでイチゴが沢山食べられますね。

コーヒー牛乳で一息ついた後は、
庭の警備のお仕事で忙しいジェイミー君をねぎらうために、
今日も近くの公園までお散歩に行きました。

jamie08050813

初めて遊具に登ってみて楽しそうなジェイミー君です。
この辺りはカレンダー上で平日だとほとんど人がいませんねぇ。

近くの山道も登ってみました。

jamie08050814

すっかり農作業するおばさん姿が板についた飼い主(妻)です。
田舎で犬(言うことをきかない犬)を散歩しているおばちゃんですね、こりゃ。

お散歩で気分転換した後にも、まだ作業がありますよ。
お米を精米しますよ。
お米は渋いドラム缶に入れて保存してあります。
こうすれば鼠さんが食べないそうです。

jamie08050810

これは渋い。

jamie08050811

特許製品のようですよ。これは本当に渋い。
「穀類防虫鼠害器。岡山式。」だそうです。これなら虫も鼠も大丈夫ですねぇ。

jamie08050808

こうして、籾殻に入ったお米が下についた注ぎ口から出てきます。

jamie08050809

庭を警備中のジェイミー君も見かけないものと音に興味津々です。

jamie08050806

こういった籾の状態のお米はなかなか見ませんねぇ。

jamie08050807

なんて綺麗なお米でしょうか。
これを作るのに大変な時間と労力が費やされてるのですよね。

jamie08050805

精米所に持っていって、精米します。

jamie08050804

どんどん吸い込まれていって、精米されていきます。

jamie08050803

こうして白米となり、いつも買っているお米のいつもの姿になります。

精米した後は、お米を広げて冷まします。
精米機を通ったお米は熱を持ってしまうそうで、ちゃんと冷やさないと
蒸れて美味しくなくなるそうです。
しっかり冷やしてもらったお米をおすそ分けしてもらいました。
これでしばらくはお米を買わずにすみますね。
そのうち、ジェイミー君にも、炊いたのを少しだけあげようかな。

今日は他にも裏山のお墓にお参りにも行きました。
代々続く石碑が置いてあって、ずいぶん昔の100年以上前のお墓もありました。
お墓の近くの杉の木の肌が削られていたり、お茶の葉が食べられていたりと、
鹿さんがいた痕跡も沢山ありました。

jamie08050801

こうして古い葉が食べられてしまった後からも新芽は出るのだけれど、
古い葉が無い状態だと新芽を摘むのが難しいそうです。

今日も良く晴れた暑い日でしたが、作業をしたり、里山観察したりと
大忙しの飼い主でした。ジェイミー君も警備に大忙しでした。

日陰ではトカゲさんが涼しそうな軒下をテケテケ歩いていました。

jamie08050802

茶色いトカゲさんもいましたし、尻尾の青いトカゲさんもいました。
考えてみれば、うちの近くでトカゲさんを見かけないような気がします。
きっと公園には沢山いるんだろうけれど、こうして身近で見ることはないなぁ。
おうちの中で蜘蛛の巣が張ることもほとんどないし、
ガガンボ(大きな蚊みたいなの)が夜に玄関の灯りの周りを飛んでることもないです。
立派なムカデを見たときには、怖いというより珍しくて嬉しかったくらいです。
小さい頃に田舎に住んでいた時には当たり前だったのにね。
もうずいぶんと長く色んなものから遠ざかっていたんだなぁ、と気付きました。
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://8pwh.blog109.fc2.com/tb.php/261-90bca722
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)