fc2ブログ
お犬様を飼う際には、首輪やリードやハウスやフードなど
色んなものを新しく飼う必要があります。
そんなお犬様の衣食住のうち、今日は衣について考えました。

衣食住の衣のうち、真っ先に必要になるのが首輪とリードです。
(あと、名札かな)
お犬様が身につけるもので、早いうちから慣れなくてはいけない首輪と
お散歩デビューの前に慣れなくてはいけないリードです。

Webで色々みてみましたが、高っ。なんだそれ、っていう値付けです。
趣味の範囲なのでどれだけお金を使うかは個人の自由ですが
それにしてもなぁ、ということで自分で作ってみることにしました。

今回挑戦する予定なのは、チョーク首輪と一体になったリードです。
革で作ることにしました。ちょっと考えてみたらいたって簡単です。
詳細は実際に作った時に書くとして、まずは革の加工方法から学びます。そこで本を参考にしてみました。

革の技法―楽しむための基本集 革の技法―楽しむための基本集
クラフト学園研究室 (2006/02)
日本ヴォーグ社
この商品の詳細を見る


こりゃいいや。
できるだけ「縫う」作業を少なくできれば時間も短縮できます。
実際のところ、参考にした商品は縫ってないものだし。



革のテープと、Dカンと、穴を開けるものがあればできます。
そういうわけで手芸の百貨店、ユザワヤへ出かけました。


ユザワヤには色んな材料がそろっていて、犬グッズ用のDカン(溶接してある)など、便利なものもありました。
今日は、革のテープ(180cm)、Dカン、両面カシメ、革用ボンドなどを購入。
入念にデザインを検討し、設計&デザイン画を作ってから着手することにしました。

材料を見てたらなんだか革工芸って楽しそう!と気持ちが盛り上がってまいりました。
ユザワヤには本もあって、この本をパラパラと読んでいたらカバンも作れそうな気がしてきました。



これは、、ブームが来そうな予感です。。。
まずはお犬様関連グッズを作ってみて、それから冷静に考えることにしました。
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://8pwh.blog109.fc2.com/tb.php/28-54f8f904
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)