ケンネルキャブについて、コメントを、、というご要望があったので、
ジェイミー君が小さかった頃を思い出しながら、クレートについて書いてみることにしましたよ。
ジェイミー君がお世話になってきたクレートの数々を懐かしい写真とともに振り返ります。
これから購入を予定している人のお役に立てれば幸いです。
クレートは、2つの使用用途があって、1つはハウスとしておうちの中でのジェイミー君の居場所と、もう1つは車などの移動時に入ってもらうためのものです。
だいたいいつもクレートは車での移動にしか使わないので、電車(スリングやキャリーバッグ)や飛行機(乗せたことがない)での移動では使ったことがありません。
ジェイミー君がやってくる前に多摩貿易さんで購入した、
デラックスバリケンジュニアIMサイズ

これは取っ手がついてて持ち歩けるし、解体するのもコツは必要ですがまぁまぁやりやすかったです。ジェイミー君が小さい頃はよかったですが、ジェイミー君はすぐに大きくなってしまい、

ふちをガリガリかじられ、持ち歩くのも不安になってきたので、

また多摩貿易さんから新しくケンネルキャブIMサイズを買いました。

7ヶ月で12kg位になってたジェイミー君には、ぴったりでした。

しかし、どんどん成長するジェイミー君には、長さ61cmでは足りずに入りきらなくなってしまいました。
IMサイズを買って二ヶ月でLサイズに買い替えました。

こんな感じで、今でもサイズはぴったりです。

このLサイズは、この後、何度も買うことになってしまいました。
大きなサークルの中にクレートを入れて、そこに入ってもらってお留守番してたのですが、
クレートを破壊して脱走(とはいえサークル内からは出られませんが)すること数回、
その度にクレートはボロボロにされ、夜に近くのビバホームに買いに行くこと数回でした。
ビバホームも安くで売っていて、多摩貿易さんから送料かけて買うのとあまり変わらないので、最近はずっとビバホームさんで買っています。
ケンネルキャブはネジでとめるタイプではないので、強度に不安がありますが、ジェイミー君を入れたまま少しの距離を持ち歩くのも(たいそう苦労しますが)可能ですし、コツは必要ですが解体して洗うのが簡単です。飼い主の目が届く間や短い時間のお留守番の時に入ってもらうこともあります。
1歳2ヶ月位にサークルを撤去することにして、現在は、これまた多摩貿易さんから購入した、グレートクレートを使っています。サイズはちょっと大きめの3000です。ケンネルキャブはもっぱら車での移動用に使っています。

グレートクレートは重いですが簡単に折りたためるので、旅行先や、お出かけ先でも持って行けます。車の中はケンネルキャブで、移動先ではグレートクレートで、という感じで使い分けています。

飼い主と一緒にお泊りお出かけに行くときには持って行きます。
こうして振り返ってみると、クレートだけに3万円くらい投資している我が家です。壊れたケンネルキャブを捨てる時の粗大ごみシール代やサークルも入れるともっとかかってしまいました。。。
初心者だったから、しょうがないよね。いろいろ学んだよね。
もし、この経験をもって、最初から、クレートとパピーの頃に欠かせないサークルの購入を考えるとすると、、、
・ハウスとしてのクレートは、強度があって成犬になっても入れる大きさのものを買う
(バリケンネル・ウルトラ200 or かじられないグレートクレート。1回は買い換えるかもしれない。)
・サークルは、クレートとトイレが入る大きさで屋根がついているものを買う
・移動用のクレートは、ハウス用とは別に買う
(これはケンネルキャブで大丈夫)
・電車やバスでの移動用にはキャリーバッグを使う
(キャリーカーもいいかもしれません)
・飛行機での移動用にはレンタルを利用する
・成犬になって落ち着いてきたら、サークル撤去してグレートクレートだけにする
という感じかな。
飛行機には乗せたことがないですが、もし乗せることになったら、きっとサイズが選べるレンタルクレートを利用すると思います。前に使っていたデラックスバリケンジュニアも、今使っているケンネルキャブも、強度的に不安があるし、用途別に使い分けた方がいいと思うからです。飛行機で長時間の移動になるならサイズもぴったりがいいとは思いますが、これはどちらかというと普段からワンコの性格を知っている飼い主が納得するかどうかだけであって、よほど気にするワンコでなければ、サイズはあまり気にならないかもしれません。ジェイミー君なら、たぶん、あんまり気にしないかな。大きなサイズしか無いようであれば、離陸時にクレートの中でころころ転がらないように毛布をたくさん入れてあげるくらいだと思います。
我が家はジェイミー君がうちに来た当時のお部屋が狭く、クレートやサークルの費用をケチっていましたが、最初から大きい屋根つきのサークルとグレートクレートを買ってれば、いろんな被害も防げたかもしれません。保管場所や置き場所などの事情によって変わってくると思いますし、クレートをかじらせないようにすることもできたかもしれませんが。

そんなことより、早くお散歩に連れて行って欲しいと目で訴えるジェイミー君でした。
ジェイミー君が小さかった頃を思い出しながら、クレートについて書いてみることにしましたよ。
ジェイミー君がお世話になってきたクレートの数々を懐かしい写真とともに振り返ります。
これから購入を予定している人のお役に立てれば幸いです。
クレートは、2つの使用用途があって、1つはハウスとしておうちの中でのジェイミー君の居場所と、もう1つは車などの移動時に入ってもらうためのものです。
だいたいいつもクレートは車での移動にしか使わないので、電車(スリングやキャリーバッグ)や飛行機(乗せたことがない)での移動では使ったことがありません。
ジェイミー君がやってくる前に多摩貿易さんで購入した、
デラックスバリケンジュニアIMサイズ

これは取っ手がついてて持ち歩けるし、解体するのもコツは必要ですがまぁまぁやりやすかったです。ジェイミー君が小さい頃はよかったですが、ジェイミー君はすぐに大きくなってしまい、

ふちをガリガリかじられ、持ち歩くのも不安になってきたので、

また多摩貿易さんから新しくケンネルキャブIMサイズを買いました。

7ヶ月で12kg位になってたジェイミー君には、ぴったりでした。

しかし、どんどん成長するジェイミー君には、長さ61cmでは足りずに入りきらなくなってしまいました。
IMサイズを買って二ヶ月でLサイズに買い替えました。

こんな感じで、今でもサイズはぴったりです。

このLサイズは、この後、何度も買うことになってしまいました。
大きなサークルの中にクレートを入れて、そこに入ってもらってお留守番してたのですが、
クレートを破壊して脱走(とはいえサークル内からは出られませんが)すること数回、
その度にクレートはボロボロにされ、夜に近くのビバホームに買いに行くこと数回でした。
ビバホームも安くで売っていて、多摩貿易さんから送料かけて買うのとあまり変わらないので、最近はずっとビバホームさんで買っています。
ケンネルキャブはネジでとめるタイプではないので、強度に不安がありますが、ジェイミー君を入れたまま少しの距離を持ち歩くのも(たいそう苦労しますが)可能ですし、コツは必要ですが解体して洗うのが簡単です。飼い主の目が届く間や短い時間のお留守番の時に入ってもらうこともあります。
1歳2ヶ月位にサークルを撤去することにして、現在は、これまた多摩貿易さんから購入した、グレートクレートを使っています。サイズはちょっと大きめの3000です。ケンネルキャブはもっぱら車での移動用に使っています。

グレートクレートは重いですが簡単に折りたためるので、旅行先や、お出かけ先でも持って行けます。車の中はケンネルキャブで、移動先ではグレートクレートで、という感じで使い分けています。

飼い主と一緒にお泊りお出かけに行くときには持って行きます。
こうして振り返ってみると、クレートだけに3万円くらい投資している我が家です。壊れたケンネルキャブを捨てる時の粗大ごみシール代やサークルも入れるともっとかかってしまいました。。。
初心者だったから、しょうがないよね。いろいろ学んだよね。
もし、この経験をもって、最初から、クレートとパピーの頃に欠かせないサークルの購入を考えるとすると、、、
・ハウスとしてのクレートは、強度があって成犬になっても入れる大きさのものを買う
(バリケンネル・ウルトラ200 or かじられないグレートクレート。1回は買い換えるかもしれない。)
・サークルは、クレートとトイレが入る大きさで屋根がついているものを買う
・移動用のクレートは、ハウス用とは別に買う
(これはケンネルキャブで大丈夫)
・電車やバスでの移動用にはキャリーバッグを使う
(キャリーカーもいいかもしれません)
・飛行機での移動用にはレンタルを利用する
・成犬になって落ち着いてきたら、サークル撤去してグレートクレートだけにする
という感じかな。
飛行機には乗せたことがないですが、もし乗せることになったら、きっとサイズが選べるレンタルクレートを利用すると思います。前に使っていたデラックスバリケンジュニアも、今使っているケンネルキャブも、強度的に不安があるし、用途別に使い分けた方がいいと思うからです。飛行機で長時間の移動になるならサイズもぴったりがいいとは思いますが、これはどちらかというと普段からワンコの性格を知っている飼い主が納得するかどうかだけであって、よほど気にするワンコでなければ、サイズはあまり気にならないかもしれません。ジェイミー君なら、たぶん、あんまり気にしないかな。大きなサイズしか無いようであれば、離陸時にクレートの中でころころ転がらないように毛布をたくさん入れてあげるくらいだと思います。
我が家はジェイミー君がうちに来た当時のお部屋が狭く、クレートやサークルの費用をケチっていましたが、最初から大きい屋根つきのサークルとグレートクレートを買ってれば、いろんな被害も防げたかもしれません。保管場所や置き場所などの事情によって変わってくると思いますし、クレートをかじらせないようにすることもできたかもしれませんが。

そんなことより、早くお散歩に連れて行って欲しいと目で訴えるジェイミー君でした。